リンク集
お問い合わせ
MENU
トップページ
センターの概要
気候変動と影響
適応策・事例
センター活動記録
お知らせ(イベント・講演情報)
三重県の取組
お問い合わせ
トップページ
新着情報
新着情報
2023.02.03
流域治水 ~地域住民による田んぼダムの取組
清菅SHKクラブ 清菅SHKクラブについて 私たちの組織は、清菅SHKクラブと言います。 三重県松阪...
2023.01.21
流域治水 ~気候変動を踏まえ、流域全体で取り組む治水へ
三重県県土整備部河川課 治水政策の転換 平成30年7月豪雨や、令和元年東日本台風(台風第19号)など...
2023.01.12
衣服で安全と健康と快適さを目指す
三重県工業研究所 快適さの追求 人間工学の視点から、人にとっての快適性をどう確保するか、どう高めるか...
2023.01.04
三重県真珠品評会での普及啓発
12月15日、志摩市で第15回三重県真珠品評会が開催されました。 三重県水産研究所から声をかけてい...
2023.01.04
松阪市民大学講座のお知らせ
1月22日(日)、松阪公民館主催の市民大学講座で当センターの講演の機会をいただきました。演題は「すす...
2022.12.15
みえ気候変動影響と適応研究会の開催結果
三重県内の高等教育機関、研究機関の研究者が、分野の垣根を越えて、気候変動に関する情報共有と意見交換を...
2022.12.12
みえ環境フェア2022への出展 ~「ミライ地球ガチャ」大盛況でした~
12月11日、津市のメッセウイング・みえで「みえ環境フェア2022」が開催されました。 主催は、三重...
2022.12.05
「適応策・事例」の更新
トップ画面の「適応策・事例」のうち「畜産・林業・水産分野」に「クロアワビの種苗生産と海に起きている様...
2022.12.05
クロアワビの種苗生産と海に起きている様々な変化(下)
三重県立水産高等学校 モジャコの捕獲と網に入る魚種の変化 水産高校では、5月から6月の間に、授業の一...
2022.12.01
クロアワビの種苗生産と海に起きている様々な変化(中)
三重県立水産高等学校 生存率の高い大きな貝に育てたい 水産高校がクロアワビの種苗生産に取り組んだのは...
«
<
6
7
8
>
»
TOP