三重県における適応策・事例
三重県内における気候変動の影響が疑われる事例と関連情報を分野別に取りまとめました。影響に対する対策(適応策)が講じられている場合は、各記事の中で個別に説明をしています。
※:「三重県気候変動影響レポート2018」(三重県発行)の掲載内容
☆:「私たちの暮らしと気候変動 フィールドワーク2019」(当センター発行)の掲載内容
農業分野
- コメ(三重23号) 研究者の視点から ☆
- コメ(三重23号) 生産者の視点から ☆
- コメ(新品種「三重23号」(結びの神)の開発) ※
- コメ(なついろ)
- イチゴ(かおり野) 研究者の視点から ☆
- イチゴ(かおり野) 生産者の視点から ☆
- イチゴ(新品種「かおり野」の開発) ※
- 茶 ☆
- ナシ・カキ(環状剝皮処理) ※
畜産・林業・水産分野
- 乳牛 ☆
- 畜産業全般(飼料へのリジン添加ほか) ※
- きのこ ☆
- 松枯れ(松くい虫)
- 黒ノリ(みえのあかり) 研究者の視点から ☆
- 黒ノリ(みえのあかり) 生産者の視点から ☆
- 黒ノリ(みえのあかり) 研究者からの再ヒアリング(2021年1月)
- 黒ノリ(新品種「みえのあかり」の開発) ※
- 養殖漁場の水温測定 ☆
- 真珠(養殖マニュアルの策定)
その他産業分野
自然生態系分野
防災分野
水環境・水資源分野
健康分野
「三重県気候変動影響レポート2018」の全文は、こちらです。
「私たちの暮らしと気候変動 フィールドワーク2019」の全文は、こちらです。